about us
about us
私たちについて
◯会則
・第1章 総則
第1条:名称
本会は「ホスピタリティマネジメント・スタディーズ」と称する。
第2条 : 目的
本会は、ホスピタリティ産業(ホテル・旅館・ブライダル・テーマパーク等)、関係産業及び関係教育機関の発展並びにそこに働く人々の幸福に貢献することを目的とする。
第3条 : 活動内容
本会は、前条の目的を達成するため、次に掲げる活動を行う。
1. 勉強会を通して、ホスピタリティ産業(ホテル・旅館・ブライダル・テーマパーク等)、関係産業及び教育機関等についての知見を広める。
2. 会員相互並びに関係者との交流の場及び情報交換の場とする。
3. ホテル、旅館等の宿泊施設や、ウェディング施設、観光教育施設、食品生産者等の見学会を実施する。
第4条 : 事務局
本会の事務局は、大阪府吹田市岸辺南2丁目36-1 大阪学院大学 高田研究室内に置く。
・第2章 会員
第5条 : 会員
本会の会員は次のとおりとする。
1. 関西のみならず全国のホスピタリティ産業(ホテル・旅館・ブライダル・テーマパーク等)及び関係産業に従事する個人、並びにホスピタリティ関連分野を研究する大学院・大学・短大・専門学校(以下、大学等)の教職員及び同分野を専攻する、又は同分野に関心のある大学等に在籍する学生
2. 本会の会員は次の2種とする。
(1)正会員 この会の目的及び活動内容に賛同して入会した個人
(2)賛助会員 この会の目的及び活動内容を賛助するために入会した個人又は団体
(3)賛助会員は本会の総会における議決権を持たない。
(4)反社会的勢力に該当すると認められる個人又は団体は、会員となることができない。
(5)合理的理由をもって会員であることが不適切であると判断した場合、事務局はその個人又は団体を除名することができる。
・第3章 役員
第6条 : 役員
本会には次の役員を置く。
1. 会長 1名
2. 事務局長 1名
3. 会計 1名
4. 監事 2名
5. 運営委員 5名以上
第7条 : 役員会
役員会は、役員をもって構成する。
第8条 : 役員の職務
1. 会長は本会を代表し、活動を総括し、必要に応じて役員会を招集する。
2. 事務局長は、会長を補佐し、会長が執務を執行できない場合は、その職務を代行する。
3. 会計は、会費及び運営経費の管理を行う。
4. 監事は、年度末に会務執行の監査及び会計監査を行う。
5. 運営委員は、会運営の企画作成・実行のアドバイス及び実行協力を行う。
第9条 : 役員の任免
1. 会長は、役員会において選出し、会員総会において承認を得るものとする。
2. 事務局長、会計、監査、運営委員は、会長が指名する。
第10条 : 運営委員
運営委員は、会長が指名し事務局長合意のもと選任する。
第11条 : 役員の任期
1. 役員の任期は2年とする。ただし再任を妨げない。
2. 役員は、辞任または任期満了となっても後任者が就任するまで在任する。
・第4章 総会
第12条 : 会員総会
1. 会長は年1回新事業年度開始以後3ケ月以内に会員総会を招集する。
2. 会長が必要ありと認める場合は、臨時総会を開くことができる。
3. 年1回の会員総会、臨時総会の開催方法は、対面形式、又はWEB会議システム等(ズーム等)の使用により開催することができる。
第13条 : 総会の機能
総会においては、会則の改正、会務及び会計報告の承認を行う。また、総会の決議は出席者の過半数の賛同をもって成立する。
・第5章 会計
第14条 : 会計
1. 本会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
2. 本会は、年会費、研修会・見学会開催による収入によって運営する。
3. 「ホスピタリティマネジメント・スタディーズ」の事業運営については、別に細則を定めるものとする。
第15条 : 予算決算
本会の予算及び収支の管理は、事務局長、会計によって行われ、決算は会員総会において報告され承認を受けるものとする。
・第6章 雑則
第16条 : 会則外事項
本会則に定めのない事項は役員会の決議により定める。
・付則
本会の入会手続きは、事務局の指定する所定のフォームに下記の項目を記入し申し込むものとする。
1. 氏名、住所、電話、メールアドレス
2. 職業(勤務先、所属・役職名、所在地、電話、メールアドレス) 以上 2023年2月14日 役員会制定